カツオのレシピ(4件)
- レシピNo.240「カツオのオイル煮」
- レシピNo.239「カツオのポキ丼」
- レシピNo.85「かつおそぼろ」
- レシピNo.84「かつおの揚げたたき」
カツオのオイル煮
- 作り方
-
-
カツオは鍋に入る大きさか一口大に切り、キッチンペーパー等で水気を切ります。白ワイン(または酒)と塩、コショウをふりかけて下味をつけておきます。
-
にんにくは皮をむき、薄切りにします(芽は焦げやすいので取り除きます)。唐辛子は種を除いておきます。
-
小鍋ににんにくと唐辛子を入れ、オリーブオイルを注いでから弱火でゆっくり加熱します。
-
にんにくの良い香りが出てきたら、水気を切ったカツオを入れます。
-
シュワシュワと音がしてきたら裏返して火を止めます(裏側は余熱で火が通ります。加熱しすぎ注意)
-
耐熱容器に入れ、オイルを注いで冷やしたら、できあがり!
オイルに漬け込んだ状態で冷蔵庫で4~5日保存可能です。使ったオイルはパスタにからめてもおいしいです。
-
カツオのポキ丼

材料(4人分) | |
---|---|
カツオ(刺身用サクまたはぶつ切り)200~300g | |
にんにく(すりおろし) | 小さじ1~ |
しょうゆ | 大さじ2~3 |
ごま油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
唐辛子 | 適量 |
ワカメ(または海藻サラダ) | 適量 |
万能ねぎ | 適量 |
たまねぎ(あれば紫たまねぎ) | 1/3個 |
カイワレ菜(または水菜) | 適量 |
白ごま | 適量 |
- レシピ提供 渡部恵美
- 作り方
-
- 下準備:唐辛子は種をとって刻みます(キッチンばさみで切ってもよい)。ワカメ(または海草サラダ)は、固めに戻し水気を切ります。万能ねぎも刻んでおきます。たまねぎは薄切りにして水にさらしておきます。カイワレ菜は洗って水気を切ってから、根元を切り離します。
-
しょうゆに、にんにくのすりおろしを加えて混ぜておきます。
-
ボウルに種を取って刻んだ唐辛子、塩、ごま油を入れてよく混ぜ合わせ、一口大に切ったカツオを入れて馴染ませます。
-
カツオに味が馴染んだら、水気をきっちり切ったワカメを加えて混ぜます。
-
食べる直前に、カツオに①のタレをかけて混ぜます。
-
ごはんを盛り付け、たまねぎとカイワレ菜をのせ、中央にカツオをのせ、残ったタレをかけます。白ごまをふりかけたら、できあがり!
かつおそぼろ
- 作り方
-
-
たっぷりのお湯を沸かし、かつおの身を湯通しします。ざるにあげて水で洗い、身を細かくほぐします。しょうがはみじん切りにします。
-
フライパンにかつおの身、しょうが、しょうゆ、砂糖、酒を加え、菜ばしでパラパラになるように混ぜます。
-
火にかけて、汁気がなくなるまで炒り煮したら、できあがり!
冷めたらラップなどで大さじ2~3杯くらいづつ包み、冷凍しておくと便利です。冷蔵庫で3~4日、冷凍庫で1ヶ月位保存可能。食べきれない余った身や骨についた身などを利用して作りましょう。
-
かつおの揚げたたき

材料(4人分) | |
---|---|
かつお | 1サク |
塩 | 少々 |
揚げ油(小さいフライパンに 適量 2~3センチの深さ) |
|
万能ねぎ(またはねぎ) | 適量 |
しょうが | 1片 |
にんにく | 1片 |
つけ合わせの野菜 (新たまねぎ、きゅうり等) |
適量 |
マヨネーズ | 適量 |
★しょうゆ | 大さじ4 |
★酒 | 大さじ2 |
★酢 | 大さじ2 |
★砂糖 | 大さじ1/2 |
- レシピ提供 渡部恵美
- 作り方
-
- 下準備・・・かつおは軽く塩をふり、ザルにあげて水気を切ります。新たまねぎは半分に切り、繊維にそって薄切りにして、軽く水にさらしておきます。きゅうりは薄切りにして皿に並べておきます。
-
厚手のビニール袋(またはジッパー付き袋)に★のタレの材料を混ぜ合わせておきます。
-
かつおは大きければ長さを半分に切り、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
-
揚げ油をフライパンに1センチ深さで入れ、中温(180度)で熱し、表面だけ軽く揚げ焼きします。
-
油をよく切り、熱いまま①のタレに漬け込みます。
-
万能ねぎは細かく刻みます。しょうが、にんにくもみじん切りにします。
-
器に水気を切ったたまねぎときゅうりを敷き、かつおを8ミリ程度に切って盛り付け、食べるまで冷やします。
-
残ったタレにしょうが、にんにくを加えて混ぜ合わせて馴染ませます。
-
食べる直前に万能ねぎをのせてタレをかけ、お好みでマヨネーズを添えたら、できあがり!
万能ねぎのかわりにパクチーやイタリアンパセリ、大葉を使っても美味しく作れます。