その他野菜のレシピ(13件)
- レシピNo.175「野菜たっぷりミートローフ」
- レシピNo.173「にんじんとブロッコリーの芯のおかかキンピラ」
- レシピNo.167 「うどと菜の花のサラダ」
- レシピNo.154「ナマス風サラダ 」
- レシピNo.148「根菜サラダ」
- レシピNo.147「食べる人参ドレッシング 」
- レシピNo.130「簡単柿と春菊の白和え」
- レシピNo.103「簡単コロッケ」
- レシピNo.100「野菜とひじきのサラダ」
- レシピNo.98「きゅうりの炒めナムル」
- レシピNo.90「豚肉と野菜の冷やししゃぶしゃぶ」
- レシピNo.39「厚揚げ使って簡単白和え」
- レシピNo.10「旬の野菜のポン酢ジュレ」
野菜たっぷりミートローフ

材料(4人分) | |
---|---|
豚ひき肉 | 200g |
たまねぎ | 小1個 |
にんじん | 1/2個 |
冷凍グリーンピース (またはいんげん) 20g |
|
デミグラスソース | 100g |
卵 | 1個 |
パン粉 | 1/2カップ強 |
レタス | 適量 |
塩、コショウ | 少々 |
トマトケチャップ | 適量 |
- レシピ提供 青木育子
- 作り方
-
-
たまねぎ、にんじんはみじん切りにする。
-
ボウルに豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、グリーンピース、ソース、卵、パン粉、塩、コショウを入れて、よくこねる。
-
耐熱容器(または牛乳パックの上面をカットした型)に②を入れて表面を平らにし、500wの電子レンジで20~25分、ラップをかけずに加熱する。 皿にレタスを盛り付け、切り分けたミートローフをのせたら、できあがり!(冷めてから切ると綺麗に切れます)
-
にんじんとブロッコリーの芯のおかかキンピラ
- 作り方
-
- 下準備:にんじんは5センチの千切りに、ブロッコリーの芯も、 皮をむき、にんじんと同様にきざんでおきます。
-
フライパンにサラダ油を入れて熱し、にんじん、ブロッコリーの芯を加えて炒めます。
-
しんなりしてきたら、しょうゆで味を調え、仕上げにごま油を加えて混ぜます。
-
火を止めてから、かつおぶしを加えてさっと混ぜ、器に盛り付けたら、できあがり!
-
カロチンは、油で炒める事でより吸収がよくなります。ブロッコリーの芯はゆでるより、軽く炒めたほうが歯ざわりよく食べられます。
うどと菜の花のサラダ
- 作り方
-
-
うどの皮をむき、縦半分にした後、薄切りにして、酢水に入れアク抜きする。
-
菜の花はゆでて適当な長さに切る。にんじんは薄い半月切りにしてゆでる。
-
ちくわは5センチ程度の長さに切り、さらに縦に4等分し、沸騰したお湯でサッと湯通しする。
-
ちくわ、うど、菜の花、にんじんを★の調味料で和えたら、できあがり!
-
ナマス風サラダ
- 作り方
-
-
大根は5センチ幅に切ってから皮をむき、繊維に添うように千切りにし、塩小さじ1/2位をふりかけて軽くもみます。にんじんも同様に千切りにし、塩小さじ1/4をふりかけて軽くもみます。そのまま10分位おきます。
-
きゅうりは、葉に見えるように斜めに薄切りにします。
-
ボウルに酢とマヨネーズ、ねりがらし、砂糖を入れて混ぜ合わせておきます。
-
塩をした大根の水気をきっちりと絞ります。味を見て塩気がきついようであれば、サッと水洗いして水気をきっちり絞り、ボウルのドレッシングに加えます。にんじんはサッと洗い流して水気をきっちりと絞り、ボウルに入れて混ぜ合わせます。
-
器に盛り付け、きゅうりを2~3枚、葉のようにのせ、生ハムを花のように飾ったら、できあがり!
普通のハムときゅうりを千切りにしてサラダにのせても良いです。
-
根菜サラダ
- 作り方
-
-
れんこんは皮をむいていちょう切りに、ごぼうは斜めにスライスし、別々の熱湯でサッと下ゆでする(れんこんをゆでる時は酢を少し入れる)。水菜は洗って3センチ位の長さに切る。焼き豚も好みの大きさに切る。
-
めんつゆ、砂糖、酢、すりごまを混ぜておく。
-
食べる直前に①と②を和えたら、できあがり!
-
食べる人参ドレッシング
- 作り方
-
-
にんじんは皮付きのまま縦半分に切り、すりおろす。耐熱容器に分量の水と一緒に入れ、600wの電子レンジで2分加熱する。
-
にんじんが冷めたら、残りの調味料をすべて入れて混ぜる。しばらくおいて味を馴染ませたら、できあがり!
-
- 人参ドレッシングを使って一品

材料(4人分) | |
---|---|
豚肉の薄切り | 4枚 |
白だし(めんつゆでも可) | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
片栗粉 | 適量 |
- レシピ提供 青木育子
- 作り方
-
-
豚肉は横半分に切り、白だしと酒を振りかけて、10分程度置いておく。水気を切り、片栗粉をまぶす。
-
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を広げて焼く。皿に盛り、人参ドレッシングで軽く和えたら、できあがり!
-
簡単柿と春菊の白和え
- 作り方
-
-
柿は皮をむいて4つ割りにし、さらに1センチ幅に切っておきます。春菊は塩を少し入れたお湯でサッとゆで、ザルにあげて冷まし、4センチ位に切っておきます。
-
厚揚げは皮の部分を切り落とします(250gの厚揚げで、中身の部分が150g、皮の部分が100gぐらいになります)。皮の部分は、4~5センチぐらいの細切りにして水気を絞っておきます。
-
すり鉢に白すりごまを加え、少しねっとりするまですります。
-
さらに、厚揚げの白い部分を崩しながら加えて、滑らかになるまですります。
-
砂糖と塩で味を調え、仕上げにごま油をたらします。
-
ボウルに切った柿を入れ、しょうゆ小さじ2を入れて和えます。水気をしっかり切った春菊と②も加えて和えます。
-
食べる直前に、白和えの衣に⑥を加えて和えたら、できあがり!
-
簡単コロッケ

材料(4人分) | |
---|---|
大判はんぺん | 2枚 |
カニかま | 4本 |
たまねぎ | 中1/2個 |
にんじん | 小1/4本 |
いんげん | 2本 |
ドライパセリ | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
つけ合わせの キャベツ・トマト |
適量 |
小麦粉 | 適量 |
卵 | 1個 |
パン粉 | 適量 |
- レシピ提供 青木育子
- 作り方
-
-
パン粉とパセリを混ぜておく。
-
たまねぎ、にんじん、いんげんはみじん切りにし、フライパンで野菜が柔らかくなるまでから煎りし、冷ましておく。
-
カニかまは1センチ程度に切る。
-
はんぺんはボウルに入れて、手でくずして滑らかにする(フードミキサーを利用しても良い)。
-
はんぺんに野菜とカニかまを加えて混ぜる。
-
生地の空気を抜くように小判型に丸め、小麦粉、卵、パン粉の順にをまぶす。
-
フライパンにサラダ油を熱し、両面こんがり焼いたら、できあがり!(焼くと少し大きくなります)。
-
野菜とひじきのサラダ
材料(4人分) | |
---|---|
レタス | 小1/4玉 |
ひじき(乾燥) | 大さじ1 |
油揚げ(小) | 2枚 |
ミニトマト | 4~5個 |
かぼちゃ | 30g |
きゅうり | 1/2本 |
オクラ | 4本 |
★ドレッシングの材料 | |
---|---|
すりごま | 大さじ4 |
酢 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
マヨネーズ | 大さじ2~3 |
しょうゆ | 大さじ1 |
こしょう |
- レシピ提供 青木育子
- 作り方
-
-
オクラは塩もみしてから固めにゆで、斜めに切る。
-
レタスは水につけ、シャキとさせて食べやすい大きさにちぎる。
-
ひじきはかぶるくらいの水につけて戻す。
-
油揚げはフライパンで焦げ目がつく位まで焼き、2センチ位の角切りにする。
-
ミニトマトは4等分、キュウリは縦に半分にして斜めの薄切りにする。
-
かぼちゃは薄切りにしてゆでる。
-
★の調味料を混ぜ、ドレッシングを作る。
-
野菜を器に盛り、食べる時にドレッシングをかけたら、できあがり! (ボウルに野菜全部を入れて、ドレッシングで和えても良い)
-
きゅうりの炒めナムル

材料(4人分) | |
---|---|
きゅうり | 2本 |
しめじ | 1パック |
豚肉 | 50g |
★塩 | ひとつまみ |
★酒 | 小さじ1 |
★片栗粉 | 小さじ1 |
ごま油 | 大さじ2 |
にんにく(おろし) | 1片 |
塩 | 小さじ1/2~ |
いりごま | 大さじ1 |
- レシピ提供 渡部恵美
- 作り方
-
-
きゅうりは皮むき器で皮をむき、縦半分に切ってから、1センチ厚さの斜め切りにします。しめじは食べやすくほぐしておきます。豚肉は1センチ幅に切り、★の塩、酒、片栗粉をからめておきます。
-
フライパンにごま油大さじ1を熱し、豚肉としめじを加えて強火で炒めます。
-
火が通ったら皿に取り出し、フライパンにごま油を大さじ1足してきゅうりを強火で炒めます。
-
きゅうりの色が変わりだしたら、豚肉としめじを戻します。
-
にんにく、塩を加えて混ぜるように炒め、味を調えます。
-
仕上げにいりごまを加えたら、できあがり!
強火で一気に炒める事で、シャキシャキした美味しさは残り、甘味が出ます。 豚肉のほか、エビやホタテ、ハムなどでも美味しいです。
-
豚肉と野菜の冷やししゃぶしゃぶ

材料(4人分) | |
---|---|
豚肉(しゃぶしゃぶ用) | 100g |
きゅうり | 小1本 |
にんじん | 40g |
アスパラガス | 2本 |
しょうが(薄切り) | 1~2枚 |
酒 | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
めんつゆ 1カップ ※濃縮タイプのめんつゆを使うときは、 規定の割合で希釈したものを使う。 |
|
粉寒天 | 小さじ1(2g) |
青じそ | 適量 |
- レシピ提供 青木育子
- 作り方
-
-
めんつゆを作る。鍋にめんつゆを入れ、粉寒天をふり入れて火にかける。かき混ぜながら2分ほど煮立てて火を止め、器に流し入れ、冷蔵庫に入れて固める。
-
沸騰したお湯に酒としょうがを入れ、豚肉を入れて色が変わるまで湯通しする。氷水にさっととってあら熱をとり、ざるに上げて水気を切る。
-
きゅうり、にんじんはピーラーで軽くそいで、氷水につけてシャキッとさせて水気を切る。アスパラは固めにゆで、3センチ程度に切る。
-
③をごま油で和える。
-
②と④を皿に盛り、くずした①と青じその千切りをのせたら、できあがり!
にんじんは生のまま加えるとシャキッと味わえますが、お好みでさっと熱湯をかけ、やわらかくしてもOKです。
-
厚揚げ使って簡単白和え

材料(4人分) | |
---|---|
厚揚げ | 1枚 |
にんじん | 1本 |
青みの野菜(アスパラ菜、 インゲン等) |
1/2束程度 |
水 | 1/2カップ |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/2 |
白すりごま | 大さじ4~ |
砂糖 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
ごま油 | 少々 |
- レシピ提供 渡部恵美
- 作り方
-
- 下準備・・・にんじんは5センチの千切りに、青みの野菜も5センチ程度に切っておきます。
-
厚揚げは皮の部分を切り落とします。(250gの厚揚げで、中身の部分が150g、皮の部分が100gぐらいになります)
皮の部分は、4~5センチぐらいの細切りにして、水気を絞っておきます。 -
すり鉢に白すりごまを加え、少しねっとりするまですります。
-
さらに、厚揚げの白い部分を崩しながら加えて、滑らかになるまですります。
-
砂糖と塩で味を調え、仕上げにごま油をたらします。
-
フライパンに水1/2カップ、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を加え、にんじんを加えてサッと煮たら、刻んだ厚揚げの皮の部分を加えて煮ます。
-
にんじんに火が通ってきたら、青みの野菜を加えて、水気がなくなるまで炒り付けます。荒熱がとれるまで冷まします。
-
白和えの衣に⑥を加えて、和えたらできあがり!
中身に入れる具は、水気の少ないものなら何でもOKです(春菊、ほうれんそう、小松菜、菜花、インゲン、さやえんどう、スナップえんどう、キャベツ、わらび、みず、細たけのこなど)。
旬の野菜のポン酢ジュレ
- 作り方
-
-
鍋に水とポン酢を入れて火にかけ、沸騰直前に火を止め、粉ゼラチンを加えて溶かす。
-
冷蔵庫で冷やし固め、スプーンなどで砕いて、旬の野菜に添えたらできあがり!
-